2020年の年末も近づいてきましたね。僕の車は2016年式の12月登録の車なので、そろそろ4年目の1年点検が近づいてきました。今までは新車時のBSIにより、点検整備費は1円もかかったことがないのですが、僕は延長BSIに加入しなかったので、この4年目からの1年点検は実費での点検となります。一体いくらかかるんだろうと、気になっていましたが、先日ディーラーから、1年点検の案内が届きました。
※先日実際に点検を受けてきました。内容は以下を見て下さい。
BMW1シリーズの1年点検の点検費用は¥18,700

画像の様に1年点検の点検費用は¥18,700です。これが高いか、安いかは、人によって感じ方も違うと思うので割愛します。問題は別途お見積りとなっている整備費用の部分ですね。
想像できるのは、オイル&エレメント交換で約2万円弱。ブレーキオイルも、もしかしたら交換が必要と言われるかもしれません。これが約8000円。さらにエアコンフィルターも交換をお勧めされるような気がしています。これが約2万円。もちろんワイパーの交換も必要だと言われるでしょうね。これが約16000円。今想像しているのはこの辺です。もしかするとブレーキパッドの交換や、バッテリーの交換もお勧めされるかもしれません。
こうやって見ていくと、かなり金額がかかりそうですね。
余裕があればもちろんすべてお任せするのですが、正直オイル&エレメント交換にとどめておきたいと考えています。ワイパーは自分で交換しようと考えていますし、エアコンフィルターも自分で交換しようと考えています。(もう1台所有している国産ミニバンのエアコンフィルターも自分で交換しています。)ブレーキオイルについては必要だと言われれば、もちろん交換しようと考えています。
出来れば5万円程度におさえたいと、今から計画中です。
やはりBMWの車は整備の部分が、こうやって見ると決して安くはないですね。
もちろん、金額については確定したものではなく、以前、車検の際に、あらかたの整備費用を聞いた際の金額を参考にしています。
もしかするとBSIの延長はした方がお得なのでは
こうやって、1年点検の金額を見ていくと、実は、まとまったお金を払って、延長BSIに加入した方がお得なのではないかと思い始めました。
特に最近は、ワイパーの交換を削除した、BSIのライトパッケージも有りますし、ワイパー交換程度であれば、自分で出来る人については、かなりお勧めできると思います。市販のものでワイパー交換する方法も、最近ではネットで簡単に調べる事も出来ますし、僕自身、延長パッケージを選ぶ際に、このライトパッケージがあれば、1シリーズであれば費用も5万円弱と、かなりお得感が有り、間違いなくこちらを選んだと思います。
ただし、年式が2018年1月以降の登録車だったり、走行距離によっても費用が変わって来るので、そこらへんについては注意が必要です。
僕自身、いったい1年点検でいくら費用が発生するんだろうと、不安に感じているので、素直に延長BSIに加入して、金額を気にすることなく点検を受ける状態を作った方が、精神衛生上もいいかもしれませんね。
そもそも1年点検は受けないとだめなのか
そもそも1年点検って、絶対に受けないといけないものなのか?
これについては、受けなくても特に罰則はないんですが、車を長く健康な状態で維持するには、受けるに越したことはないでしょうね。一説によると、この1年点検を受ける人の割合は15%程度との試算もある様です。
正直、自分でブレーキパッドの残量や、液漏れ等がないことを確認できる様なら、無理に受ける必要もないのかもしれないと感じてはいます。
僕自身、延長保証も入っていませんし、それも有って延長BSIに加入しなかったのですが、やはり1年に1回程度は、点検してもらった方がいいのかもとの思いも有ります。
今の所1年点検は受けるつもりなので、又、延長BSI未加入の状態での4年目の1年点検の費用感についても書いていければと思いますし、正直、延長BSIに入った方がお得だったのではないかという所についても書いていければと考えています。
最後に
やはり、車を長く安全に乗ろうと思うと点検は必ず必要な事ですね。BMWに乗り始めて、初めて整備費用を、4年目の1年点検で、払う状況に遭遇しようとしています。
実際4年目の1年点検を受けた、費用感についても今後書いていきたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
コメント
ponsuke様
私の車は2月登録ですが、早々と1年点検の案内が送られてきました。もしかして同じバルコムでも地区によって料金違うのかもと思ってましたが、点検代は同じですね。ただ、私のにはCBS車両点検/SIA検査 ¥2200というのがついてました。調べると車の使用状況により案内される項目のようですが、ponsuke様より走行少ないのになー、何でだろう?ディーラーに行ったら聞いてみようと思います。走行が少なすぎるからかな(^◇^;)。まだ2万8千キロ台だし。ワイパーは点検直前に自力交換しようと考えてます。前車レガシィとはブレードのタイプが異なるので、最悪わからなくなったら点検時に聞けるし。点検の時の代車は今まで同じ1シリーズでしたが、タイミング合えば2シリーズグランクーペとか借りたいですね。点検代がレンタカー代込みと考えれば安いと考えれます。
とらっきー様
いつもコメントありがとうございます。
実は僕も案内は10月初旬に送られてきていました。
記事化にタイムラグがありすぎですね
僕の車両は日付からして、12月の最終営業日に登録された、
台数稼ぎの車両なので、その時期的な物を考えると、
点検の3ヶ月くらい前に案内が来る感じなのかもしれませんね。
CBS車両点検等の記載は僕はありませんでした。
僕もその辺について聞いてみます。
とらっきー様のレンタカー台込みと考えると安いと言う発想
良いですね!その感じ大好きです。
確かに点検の際の代車は楽しみですね。ポジティブに行きましょう。
初めまして、こあら(50代サラリーマン)です。毎回、興味深く読ませていただいています。
>延長BSI未加入の状態での4年目の1年点検の費用感
上記、期待しています。当方、輸入車には興味があったんですが高根の花と諦めていました。このサイトのコメントを読むうちに、もしかしたら自分にもチャンスがあるかもと過去の全コメント読ませて頂きました。118dユーザーの生の声が聴ける貴重なサイトだと思います。最近では当サイトの更新を確認するのが、毎朝の日課となっています。
BMWのディラーに行って、試乗するなんてとんでもないと尻込みしていましたが、このサイトのおかげで市場もでき、セールスマンと仲良くなれました。
また私の若いころの輸入車に対する悪いイメージも小さくなりました。どうせなら長く乗りたいし、メンテナンスもきちんとしたいのですが、はたして貧乏サラリーマンにそれができるのか?悩みは尽きません。
これからも定期的な更新、楽しみにさせて頂きます。
こあら様
初めてのコメントありがとうございます。
コアラ様のお考え、まさに購入前の僕の感じと同じです。
輸入車は何か特別な感じがしてましたが、何でも第1歩を
踏み出すのは大事だと痛感しました。
試乗させてもらって、見積もりもらうと意外といけるとなり、
購入に至りました。チャンスは行動しないとやってこないですね。
僕自身、購入の際、ネットで色々調べたんですが、1シリーズの
所有している人の情報って意外と少ないんですよね。
だったら自分で書いて参考になる方がいればなと、始めた経緯もありますので、
こあら様のコメントは非常にうれしいです。
子育て中ですので、マイペースな更新になっていますが。
今後ともよろしくお願いします。
あと、BMWに限らないと思いますが、ディーゼルの燃費の良さと、
燃料費の安さ、(今は100円/ℓ以下)トルク感は、
1度味わうと虜になるかも知れませんよ。
僕がそうです!
ponsukeさん、
早速の返信ありがとうございます。
先週の日曜に118d試乗させてもらったのですが、峠の上り坂でアクセル踏むとアクセルにそのままついてくるトルク感がたまりません。
当方、免許取って初めて乗った車がディーゼルの1Boxで、当時(40年前?)のディーゼルは、音、振動、黒煙と悪いイメージしかありませんでしたが、最近のクリーンディーゼルの性能にはびっくりです。
また最近はグローランプ(スイッチ)なんてものはないのですね。
今年の四月にスイフトの車検通し、次回車検までにと、国産中心に試乗していたのですが最近の国産車の値段も高く、輸入車(中古)も候補に入れて色々試乗しています。
またお話聞かせてくださいね。
こあら様
コメントありがとうございます。
個人的には1シリーズ以外であれば、プジョーの308or308sw
がディーゼルモデルも有り、モデル末期の為、低走行、高年式の
中古車は、結構お買い得感が有ると思います。
又、同様の理由でVWのゴルフもいいかなとは個人的に思います。
輸入車の中古は、ディーラーが自社登録しているものも
多くありますので、お買い得感があると思いますし、
以前の様に、高額な車種だけではなくなっていますので、
選ぶ楽しみも有るかと思います。
何にしても、次に何に乗ろうかと選んでいる時間って
楽しくて、個人的には大好きです。
こあら様がいい車に出会えることを楽しみにしています。
こあら さん
118d F20(FR) いいですよ!
走行距離の少ない、中古の118dはだいぶ少なくなりましたが、
それでも全国を探せばまだまだあります。
燃費を考えて、国産のハイブリッド車を買うぐらいなら、
走って楽しく、見た目もかっこよく、
燃費はハイブリッドには及びませんが、軽油が安いので金額的には同等レベルです。
是非、お仲間に!! お待ちしております。
118d Sport 乗りさん、
コメントありがとうございます。118d Sportのデザインかっこいいですよね。私は20代の頃、レビン、トレノの86世代なので、FRに憧れるものがあります。もちろん当時は自家用車なんて買えませんでしたが・・・。
>燃費を考えて、国産のハイブリッド車を買うぐらいなら、
まさにその通りです。当初カローラスポーツのハイブリットも候補に上がっていて試乗したのですが、今は完全に候補外です。運転しやすく悪くはなかったのですが、かみさんの「でも顔(フロントグリル)がね・・・。」の一言で瞬殺されました。
BMW初心者ですが、118d F20(FR)の青色(エストリル・ブルー?)が個人的に気に入っています。よろしくお願いします。
私もこちらのサイトを拝見し安心して118dを購入した一人です。
納車から早3週間が経とうとしていますが、もう毎日の通勤が楽しみになるくらい満足しています!!
燃費もとても良く、ついつい遠回りをしたくなり、ずっと乗っていたいと思わせてくれる車です。
本当に購入してよかったです。
乗ってみれば輸入車も国産車もあまり変わらないと個人的にはおもいます。
私は輸入車を乗っているときはその国にプチ滞在しているような気持ちで維持をしていこうと思っています。そうすると日本(国産車)と勝手が違うのは当然です。
でもその国にしかない魅力がある。そんなことを輸入車に乗って思いました。
ディーラー保証が切れたあとは信頼できる工場に依頼するつもりですし、パーツも自分で探せるものは探してみるなどそれもまた一つの楽しみとして捉えています。
長々とすみません。
とにかくBMWは満足度と運転の楽しさが半端ない!これだけは間違いないです
貴幸様
いつもコメントありがとうございます。
ご購入後とても良い印象を持たれている様で、うれしいです。
仰られているように、僕も購入後3年程度経過しますが、
今でも通勤時間が楽しい時間であり続けています。
又、その国にしかない魅力、良く分かります。
何にしても、勝手が違っても、自分が選んだ車を楽しめると言う
マインドが非常に共感できます。
僕も今、社外品や、BMW専門ショップについて勉強中です。
大人になって、勉強が楽しいと思える日が来るもんですね。
全てひっくるめてBMWを初め、輸入車は面白い!
ご返信ありがとうございます!
私の初輸入車は118に乗り換えるまで乗っていたアウディで、今回の車を含め4代目、今日までずっと乗りたい車に乗ってきましたが、メーカーのファンになったのはBMWが初めてです。
時代が許すなら、次もまたこの車の色違いに乗りたいと思うくらいです。
駆け抜ける喜び+眺める楽しみ+所有する喜び
私にとってはこんな感じで乗ってますw
お互い楽しんで乗っていきましょう!
次回の更新も楽しみに待っています。
貴幸 様
いつもコメントありがとうございます。
輸入車4代目とは大先輩ですね。僕は輸入車はこの118dが
初めてなので、貴幸様の様に経験豊富な方からのコメントは
嬉しいです。
僕も一時期、今乗っている、中期モデル?から、最終モデルへの
乗り換えを検討したことが有ります。
それくらいいい車だと思います。
お互い楽しみながら乗って行きましょう!