先日、新車購入から3年弱、走行約36,000km走行した時点でリアブレーキパッドの寿命を知らせるアラームが出ました。
F20の1シリーズに乗っていた際は5.5年、55,000km走行してもまだ寿命は20,000km以上残っていたのでX1は車重が重い分ブレーキパッドの寿命も早いのかなと感じました。このX1のブレーキパッドなのですが、とにかくブレーキダストが多く、1,000km走行するとホイールは結構ダストで真っ黒になってしまう状況だったので、交換の際は低ダストタイプの物への交換を検討していました。
ディーラーの方へ相談したところ、正規ディーラーのバルコムさんでも、社外品に交換可能で、ダストを気にされる方はディクセルのMタイプへ交換される方が多いとの事で、ディーラーでディクセルのMタイプへ交換をお願いしました。
正規ディーラーでのディクセルMタイプのリアブレーキパッドの交換費用は約4万円
![](https://run-through-bmw.com/wp-content/uploads/2025/02/キャプチャ-67a0bf3be84cd.jpg)
F48のX1でリアのブレーキパッドをディクセルのMタイプを正規ディーラーのバルコムさんで交換すると費用は上記の様に約4万円でした。ちなみに純正のブレーキパッドに交換しても費用はほぼ同等との事でした。
警告が出て1000km程度走行してからの交換となったため、センサーも同時交換したので、その分の費用も余計にかかったため、結構高額になってしまいましたが、ディスクの交換はまだ不要との事だったので、まだ費用は抑えられた方かと思います。友人の2シリーズはディスクも同時交換となったため、ブレーキパッドの交換費用が前後で10万円以上かかったと言っていました。
ディクセルのMタイプに交換し、恐らく寿命も長くなり、ダストも減ると思うのですが、これから状況を見ていこうと思います。
リアブレーキパッドをディクセルMタイプに交換後の感想
![](https://run-through-bmw.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_6036-768x1024.jpg)
今回ブレーキパッドを交換したのはリアのみですが、交換前後で明らかにブレーキを掛けた際の感覚は変わりました。と言うのも、完全停止直前の食いつくような、クッっと止まる感覚がかなりソフトになりました。同乗者がいる際、このカックンブレーキがなくなるだけでもブレーキパッドを交換した価値がかなりあると個人的には思いました。又、この感覚でブレーキを掛けれるなら、純正のブレーキパッドが寿命になる前に交換するのも有りだと感じました。
超高速域からのフルブレーキングでは恐らく純正に軍配が上がるのだと思いますが、日本国内で街中を走行することが多いのであれば、恐らくこのディクセルのMタイプのブレーキパッドの方が扱いやすいと個人的には思います。
ちなみに交換直後は上の画像の様にブレーキパッドの当たりが悪く、半分程度しか当たっていませんでしたが、50km程度走行するとパッドの全面が当たる様になりました。この間特にブレーキの効きが悪い等はありませんでした。
BMWの正規ディーラーで純正外のブレーキパッドを交換した際の補償について
私は新車でX1を購入時に5年目までの延長保証に加入しました。この為、純正以外の部品に交換した際、保証はどうなるのか問い合わせたところ、ブレーキパッドが原因で何か補償対象に故障が発生する事は考えにくいため、気にしなくていいとの事でした。
オイルやブレーキオイル等の油脂類だと話は変わって来るようでしたが、ブレーキパッドは保証の面で気にする必要はなさそうです。ただ絶対はないので、保証を気にする方は、自己責任で純正外の部品への交換を自任する必要はあると思います。
ただ、今までブレーキパッドの純正外交換で保証対象外になったことは無いとのディーラーの整備士さんの話もありましたので、あまり気にする必要はなさそうです。実際結構多くの方がブレーキパッドについては純正外の物に交換している様です。
最後に
BMWに乗り始めて約7年が経過しましたが、今回初めて純正外のブレーキパッドに交換しました。ディクセルのMタイプは、多くの方が交換していますし、信頼性は高いと思います。個人的にもブレーキのタッチは純正のカックンブレーキよりも自然なタッチになり、交換して良かったと感じています。この感覚なら、フロントのブレーキパッドも寿命が来る前に交換しようかと検討する程度にはいい感覚です。
ディクセルのMタイプのブレーキパッドは、効きすぎる純正のブレーキパッドに違和感を覚える方には、自信をもってお勧めできるパーツだと思います。
コメント