BMW ディーゼルエンジンは単距離走行には向かないと言われているが、実際どうなんだろう?僕の走行パターンの場合不具合無し。 ディーゼルエンジンって、単距離走行を繰り返す場合は向かないとよく耳にしますが、実際の所どうなんでしょう。ちょいちょい単距離走行も繰り返していますが、僕の走行パターンでは特に問題は出ていません。 2020.01.10 BMWカーライフ
BMW BMW1シリーズ118dを中古で購入から2年乗って分かった維持費 BMW購入を検討している人の多くが維持費が気になると思います。BMWだから維持費が高いのではないかと考える人も多いと思いますが、実際所有してみると、意外な維持費の安さを知ることが出来ました。 2020.01.06 BMW
BMW BMW1シリーズの3年目のディーラー車検費用や内容、サービスインクルーシブ無しの3年目からの維持費など BMWの維持費ってかなり高額なイメージが有りますが、3年目の初回のディーラー車検費用は国産車とあまり変わらない結果になりました。5年目の2回目の車検は又、違った結果になるかも知れませんが、今の所お安く維持できています。 2019.12.11 BMW
BMW BMWの歴史とクヴァント家。過去には倒産しかけ、ベンツと合弁しかけた時代もあった 今でこそライバル関係にあるBMWとベンツ。実はBMWが経営不振に陥り、合弁する可能性もありました。それを救ったのがヘルヴェルト家であり、今日のBMWもオーナー一族として支えています。 2019.12.05 BMW
BMW 意外と安いBMWエンブレム入りの腕時計!憧れのブランドも時計なら気軽に買える 個人的には憧れの高級車ブランドだったBMW。正直車の購入にはかなりの勇気が必要でした。ですが腕時計なら、気軽に購入できる金額ですし、腕時計とはいえ、BMWオーナーになることが出来ます。 2019.12.01 BMWカー用品
カー用品 ジュニアシートは不要、子育て世帯に1個あると便利なスマートキッズベルト 子育てをしていて、いざと言う時や、出先のタクシーなどで子供を安全に乗せる事を考えると、このような、スマートキッズベルトを使用してみるのもいいんではないでしょうか。 2019.11.27 カー用品
BMW 都心部はもちろん、地方在住者こそ乗ってもらいたいBMWのディーゼルモデル BMWの車とかって何だか都会的なイメージを持っている人も多いかもしれませんが、ディーゼルモデルなんかは、地方在住者にこそ乗ってもらいたいと思ってしまいます。ただの移動が、楽しい時間になりますよ。 2019.11.24 BMW
BMW 修理から帰ってきて、久しぶりに乗って気付いたBMWの長所と短所 今回、色んな車に乗ってみて、今まで感じていた1シリーズの感想とは、少し違う部分も見えてきました。やっぱりいろんな車に乗るのは楽しいですし、色んな経験をしてみるものですね。 2019.11.18 BMW
BMW トラベルボードコンピュータの活用方法とリセット機能の設定方法 iDriveのサブ画面に僕はいつもトラベルボードコンピュータを表示しています。先日、修理に出してかえってきた際、この表示がリセットされないことに気づきました。リセットの設定方法を記述しています。 2019.11.13 BMW