BMWの車は、エンジン始動時に次のオイル交換までの走行距離の目安が表示されます。最初は15,000kmから始まり、どんどん減っていき、気が付くと残り0kmを超え赤色で超過の表示が出始めます。
ディーラーの営業担当に連絡し、オイル交換時期を超過した旨を伝えましたが、あくまでも目安であり、すぐに何か起こるわけではないので、1か月後に予約を取っていた車検時で問題ないですよ、との事でした。
とはいえオイルの交換時期は結構重要な消耗品なので、交換するのは早いに越したことは無いと思います。
オイル交換時期超過表示が出始めてから超過500kmでエンジン始動時に必ず表示が出るようになる。

オイル交換時期を500km以上超過すると、毎回エンジン始動時に上記警告が出始めます。とにかく半強制的にオイル交換をしなければいけない空気感を作り上げています。
さらにエンジン始動時だけではなく、エンジン停止時にも下記のような警告が表示され始めます。

メーターパネル内にもオイル交換時期を知らせる表示が出始めます。
オイルはエンジンにとって、とても重要なので、超過警告が出たら出来るだけ早めに交換した方が良いと思います。
と言いつつ最終的に車検に車を出した時点で、1400km超過していました。今後長く乗る為に、ダメージが無い事を祈っています。
オイル交換時期を超過してもすぐに影響はないが交換は早いに越したことは無い

画像がブレてしまっていますが、1300km超過した状態でも特にアイドリングの不調があるわけでもなく、加速が悪くなるでもなく、燃費が極端に悪くわけでもなく、体感的には普通の状態です。ディーラーの営業担当も、交換時期を超過したからと言ってすぐに車が不調になるわけではないので、無理してすぐに対応する必要はないと言っていましたが、あくまでもメーカー推奨のタイミングは超過しているので、早く交換するに越したことは無いと思います。実際この超過状態で何かエンジンの不具合が起こると補償対象外として扱われる可能性もあると思いますので、判断は自己責任で行う必要があると思います。年に1回は最初の車検まではオイルは無償交換頂けるのですが、年間の走行距離が1.5万kmを少し超えるくらいの方はオイル交換のタイミングが悩ましいですね。
最後に
BMWに乗り始めて8年になりますが、今回初めてオイル交換時期を超過しました。超過後も問題なく走行出来、すぐに影響はなかったのですが、長期的に見ると、やはり早めのオイル交換が望ましいと思います。
車からもエンジン始動時や停止時に警告が出るので、早くオイル交換した方が良い気になります。この辺の警告は国産車では中々感じる事がない部分だと思います。
この辺の特徴も感じながらBMWライフを楽しみたいと思います。
コメント