BMW

BMWのリアブレーキパッドがフロントより減りが早い理由

先日新車購入から2回目の1年点検を受けてきました。この際気になったのがリアのブレーキパッドの減りが、フロントに比べかなり早い事でした。ブレーキパッドはフロントの方が減りが早い認識だったので驚きましたが、BMWではリアのブレーキパッドの減りが早いのはあるあるみたいです。
カー用品

シュアラスターZEROウォーターの親水タイプをX1に使ってみた感想

新車購入から2年半が経過し、新車時に施工いただいたコーティングの効果も薄れ始めました。以前はLOOXレインコートを使用していたのですが、青空駐車の車には親水系のコーティングが適しているとの情報を得て、ZEROウォータの親水タイプを試してみました
BMW

BMWのタイヤをスタッドレスから戻したら、空気圧警告が出た

スタッドレスタイヤから、ノーマルタイヤに戻した際、初めて空気圧異常の警告が出ました。この警告が出た際の対応と、タイヤ交換後の空気圧警告リセットの手順を書いています。
スポンサーリンク
BMW

BMW_F48X1のフロントワイパーを立てる方法

F20では必要なかった、ワイパーを立てる前の予備操作ですが、X1に乗りそのままでは立たなくなりました。BMWのワイパーの立て方を書いています。
BMW

BMWが推奨する冬用タイヤへの交換目安は気温7℃

冬が近づくと、だんだんとスタッドレスタイヤへの交換日を一にしようか悩むのですが、気温ベースで7℃以下が目安の様です。
BMW

BMW純正ルーフボックス装着時の注意点

BMW純正のルーフボックスをX1新車購入時に合わせて購入し、装着しました。見た目もかっこよく、満足感は非常に高いものが有ります。
試乗記

車中泊も余裕でこなす、シトロエンの7人乗りモデル、ベルランゴロングへ試乗

先日、以前より気になっていたベルランゴの7人モデル、ベルランゴロングへ試乗してきました。この車、3列目のシートが取り外し可能で、取り外せば、広大なフラット空間が出現し、車中泊も余裕でこなせます。
BMW

BMWのディーゼルエンジンの水温計が暖まるまでの走行距離から考える1度の適切な走行距離

BMWのディーゼルモデルを2台、計6年程度乗り継いできました。ふと気になったのですが、エンジンが暖まるまで何km走ればいいのだろうと言う疑問。X1は水温計を表示できるので、ここから読み取れる適切な走行距離を考えてみました。
BMW

BMW_X1の1年点検の代車で2シリーズグランクーペ218dに試乗した感想

BMW_X1の1年点検の代車として、2シリーズグランクーペを1日乗り回してみました。乗り心地も心地よい硬さで、決して悪くないですし、貴重なコンパクト実用クーペではないかと思います。
オデッセイ

オデッセイのタイヤをヨコハマRV02からRV03へ交換した感想

今回、5年強使用したヨコハマRV02からRV03へタイヤを交換しました。交換してすぐに分かるくらい乗り心地も良くなり、とても満足感の高いタイヤだと思います。
スポンサーリンク