先日、オデッセイの買い替え候補の一つとして、アルファードの見積もりを頂いてきました。大人気のアルファード。40系になり、買おうと思っても売ってもらえない異常事態ですね。とりあえずそろそろ本気で買い替えを考えないといけないなと思い、本命候補の一つとして、試乗と見積もり取をしてきました。
アルファードZグレードの見積もり金額
この見積もりは2024/11/22以前に頂いたものなので、車両価格は540万円となっています。現在は555万円となり、デジタルインナーミラーが標準装備となっているので、同じ内容であれば現在は、支払総額は630万円強となります。アルファードも高くなりましたね。
しかも購入するには、メンテナンスパックとコーティングの施工を行う様、「お願い」しているとの事で、外せないみたいです。個人的には購入の際、コーティングとメンテナンスパックは付けるので、特に問題はないのですが、不要な物を付けさせられたと感じる方もいるかもしれません。
さらに転売対策の為との事ですが、キャッシュ一括での購入は受け付けてもらえず、最低1年のローンを組んでもらう必要があるとの話でした。個人的にはこちらの方が抵抗感があります。
メーカーオプションについては、グラスルーフ等で約20万円。ディーラーオプションのマットやコーティング、TVキットなどで、こちらも約20万円。税金、メンテナンスパック、諸経費等で約40万円と、車両以外の金額が80万円程度かかるようですね。
それにしても税金が高いですね。
アルファード Xグレードの見積もり金額
続いてXグレードの見積もりも頂きました。子育て中の身としては、正直こちらが本命になります。シートベンチレーションや、ハンドルヒーターなどの快適装備や、ナビも9.8インチと小さくなりますし、何より2列目のシートがベンチシートになり、高級感は薄れてしまうのですが、人がたくさんのれるて荷物も沢山詰める道具としての車としては、こちらの方が優秀です。
又、シートを倒した際、フラットな座面を作りやすいのもこの8人乗りのxグレードの特徴だと思います。
安全装備はほぼZグレードと変わりないですし、支払総額も約555万円と、ハイブリッドのZグレード比で125万円、ガソリンZに比べると約65万円ほど安くなります。ただ、リセールを含めて考えると、やはり最もコスパが良いのはガソリンZだとは思います。
Xグレードは快適装備は簡素化されていますが、ガソリンZグレードに比べて65万円安く、さらにハイブリッド車というお得感がかなりある様に感じてしまいます。見栄の事を考えると、最も安価なXグレードはこのクラスの車を購入する方からすると、敬遠されるかもしれませんが、道具として考えた際、結構優秀な車だと思います。
アルファードは40系になってからハイブリッド車の馬力も250馬力と、30系に比べ大きく引き上げられ、又、燃費もかなり良くなっています。個人的にはこのXグレードの方が、我が家の必要装備と価格とのバランスを考えると、本命になると思っています。
最後に
オデッセイの買い替え候補として、アルファードの見積もりを取ってきました。Zグレードは試乗もさせていただき、良い車なのは分かりました。サラリーマンの私からすると、最安価グレードのXグレードでも決して安くない車なので、購入については今後しっかりと検討していこうと思います。
又、今後アルファードは半年ごとに各店舗に販売台数を振り分けての販売になるそうです。私の地域の販売店では2024/11/23に予約を開始し、12/中旬にはすでに完売していました。
アルファードを検討されている方は、早めにディーラーへ購入意思がある事を伝えておくことをお勧めします。
コメント